人気記事

これさえ見れば大丈夫!ECサイトの構築方法を全網羅

EcWork編集部

これさえ見れば大丈夫!ECサイトの構築方法を全網羅

EcWork編集部

ひと口にECサイトの構築方法といっても、利用できるサービスは多岐に渡ります。これからECサイトを立ち上げたいという事業者にとっては、どのサービスを選べば良いのか頭を悩ませるのではないでしょうか?

そこで今回は、ECサイトの構築方法の種類をまるごとご紹介!これさえ見れば、構築方法の概要や特徴をすべて網羅することができます。サービス選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

ECサイトの構築方法は大きく2種類

ECサイトの構築方法を区分けすると、大きく2種類に分類することができます。1つはモール型EC、もう1つは自社ECです。

まずは、この2種類の違いから押さえていきましょう。

モール型ECとは?

モール型ECとは、ネット上で複数の店舗が出店を行い、巨大なショッピングモールようなECサイトを運営する仕組みを言います。大元となる1つのサイトに、個別のテナントが出店していくイメージで、国内のモール型ECの代表的なサービスでは、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどが有名でしょう。

【メリット】
モール型のメリットは、圧倒的な知名度を生かした集客力の高さ。立ち上げたばかりのECサイトでも、モールの知名度を生かすことで、サイトに多数のユーザーを集めることができます。また、モール独自のパッケージを使ってサイトを立ち上げることができるので、構築や運営にかかる負担を軽減することができます。

【デメリット】
一方、デメリットとして価格競争に巻き込まれやすい点が挙げられるでしょう。モール型では、同じモール内にも同業他社が出店していることから、より安い店舗にユーザーが流れる可能性があります。また、機能やデザイン面で制約も多く、ショップの独自性を発揮しづらい点もデメリットでしょう。中長期的な視野では、モール側に支払う購入手数料がかさむことで、利益率が低くなる点も気になるポイントです。

自社ECとは?

自社ECとは、ECサイトを構築する専用のサービスを利用して、自社独自のサイトを立ち上げる手法を言います。さきほどのモール型とは違い、自分だけのオリジナル店舗を出店するイメージです。

【メリット】
自社ECのメリットは、独自色のあるオリジナルサイトを構築できるということ。ECサイトでは年々店舗ごとのオリジナリティが重要視される傾向にあり、コンセプトはもちろん、デザインや機能面でも他社との差別化を図る必要がります。その点自社ECは、機能やデザインのカスタマイズに対応できることから、独自色の強いサイトを構築できるでしょう。これはプロモーションなどのマーケティング面でも、自由度が高いということができます。

【デメリット】
デメリットとしては、集客面をゼロからスタートしなければならないということ。とくに知名度が低い商品やブランドを取り扱う店舗にとっては、高いハードルとなってくるでしょう。また、運営や管理の面でもモール型に比べ負担が大きくなってしまいます。この点も、自社ECのデメリットの1つです。

全5種類│自社ECの構築方法を解説

ECサイトのアイコン

さて、ECサイトを本格的に事業化するとなると、利益率やサイトの独自性をかんがみて、自社ECを選ぶことが多くなります。そこでここからは、自社ECを構築する方法を5つご紹介していきます。

それぞれの概要や特徴について詳しく見ていきましょう。

1.無料サービス

1つ目の構築方法は、無料サービスです。

無料サービスとは、ECサイトを無料で立ち上げることができる方法で、初心者におすすめのサービスとなっています。事業規模としては10万円~100万円程度の売上を想定するサイトが対象となるでしょう。

無料サービスのメリットは、構築や運営費用を抑えられるということ。サービスを利用する際にかかる費用は商品が購入された際の手数料のみとなるため、手軽にサイトを立ち上げたい方にはぴったりです。また、初心者向けのサービスとあって、専門的な知識がなくてもサイトが運営できるようになっている点も魅力の1つでしょう。

デメリットは、サービスの機能やデザインに制約があるということ。無料でサービスを利用できる分、利用できる機能やデザインが限定されてしまいます。また、集客面でのサポートが少ないため、サイトへの訪問を促すアプローチは事業者側にすべて任されることになります。

2.ASPサービス

2つ目は、ASPサービスです。

ASPとは「アプリケーション・サービス・プロバイダ」の略称で、ECサイトを構築するソフトウェアを、ネットワークを通じて利用する仕組みのことを言います。ソフトウェアはクラウド上に用意されていることから、導入コストや運用や管理の負担を軽減することが可能です。事業規模としては、売上が100万~500万程度が対象となるでしょう。

ASPサービスのメリットは、クラウド上にサービスがあることから、設備投資などの初期費用を軽減できるということ。これは管理や運営など事業者の負担を軽減することにも繋がり、ECサイトを手軽に構築することが可能です。

デメリットとしては、カスタマイズ性に乏しい点が挙げられるでしょう。ASPを例えるなど、賃貸マンションと契約するイメージとなります。自由に部屋を利用することはできるものの、壁紙や間取りを大幅にリフォームすることはできません。ECサイトでいえば、機能やデザインがこれにあたり、サービス会社側のアップデートに依存することになるでしょう。この点は、ASPのデメリットの1つです。

3.クラウド型サービス

3つ目の構築方法は、クラウド型サービスです。

クラウド型はASPと同じく、ネットワーク上にあるソフトウェアを利用して、ECサイトを構築する方法です。近年のECサイト構築方法の中では、トレンドとも呼べる人気手法です。事業規模としては、500万円~2,000万円程度の売上が対象となります。

メリットは、ASPに比べてカスタマイズ性が高いということ。ASPではデザインや機能を柔軟に変更することができませんでした。しかしクラウド型では、デザインや機能を自由に変更することができ、自由度の高いサイト運営が可能となります。これは、独自性の高いECサイトを構築できるという点で、事業者の大きなメリットとなります。

一方で、デメリットとしては、保守管理の面はサービス会社側に依存しなければならないということ。あくまでもサービスの大元はクラウド上に設置されているため、ソースコードも管理したいという事業者にはデメリットとなります。また、カスタマイズ性が優れている分、費用面の負担はASPよりも大きくなる点もネックでしょう。

4.オープンソース型サービス

オープンソース型も、ECサイトの構築方法の1つです。

オープンソースでは、ECサイトを構築するためのソースコードが、ネット上に無償で公開されています。このコードは誰でも無料で利用することができ、自由度の高いサイトを構築することが可能です。EC構築に必要なひな型となるテンプレートを、無料で公開してくれているイメージです。事業規模は、売上500万~2,000万程度が対象となるでしょう。

メリットは、無料でサービスを利用できるということ。サイトを構築する専門的な知識さえあれば、ソースをカスタマイズすることで自由自在にECサイトを組み立てることができます。デザインや機能性にこだわりたい事業者にとっては、メリットの多いサービス形態と呼べるでしょう。

デメリットは、高い専門知識が必要だということ。ソースをカスタマイズするのはもちろん、セキュリティ体制の構築、管理運営まですべてを自分達でまかなう必要があります。ノウハウを持っている事業者なら大丈夫ですが、専門知識に乏しい状態では大きな負担を強いられる可能性があるでしょう。

5.パッケージ型サービス

5つ目の構築方法が、パッケージ型です。

パッケージ型は、ECサイトの構築から運営にいたるまでのすべてがパッケージ化されたサービスのこと。これ1つ、EC事業をまるごとまかなうことが可能です。サービスの多様性が高いことから事業規模も大きく、2,000万~1億円程度の事業者が対象となります。

メリットは、サービスを導入することで本格的なEC事業をまるごとカバーできるということ。構築から運営、管理にいたるまでサービス会社が手厚くサポートしてくれるため、事業者は安心してEC運営に取り組むことができます。とくに大規模ECサイトを構築する際はおすすめで、大手事業者もパッケージ型サービスを利用してサイトを構築するケースが多く見られます。

デメリットは、導入や運営コストが高額になるということ。パッケージ型は手厚いサービスが売りですが、その分導入費用や運営にかかるコストは大きくなります。そのため、サービスを利用できるのはある程度の費用を用意できる事業者や、大規模ECを展開する事業者に限られてくるでしょう。また、ゼロからサービスを立ち上げるため、ECのスタートまである程度時間が必要な点もデメリットの1つです。

構築方法別│おすすめのサービスは?

スマホで通販をする男性

ここまで、自社ECの構築方法を5つご紹介しましたが、ここからは各サービスのおすすめサービスについてご紹介します。

無料サービス2選

  • BASE(ベイス)
  • STORES.jp (ストアーズ)

EC構築向けの無料サービスの代表格が、BASEとSTORES.jpです。

BASE(ベイス)は80万店舗を超えるEC構築実績があり、自社でショッピングモールアプリも運営。事業者が構築したサイトは自動的にアプリに登録されるため、集客面での貢献が期待できます。

STORES.jp(ストアーズ)は、毎月10,000店舗のECサイトを手掛ける人気サービスで、無料サービスではBASEと共に国内2強を形成。サイト内でEC構築や運営に関するコンテンツを運営するなど、事業者へのサポートが手厚いサービスです。

ASPサービス3選

  • Make Shop(メイクショップ)
  • Shop serve(ショップサーブ)
  • Future shop(フューチャーショップ)

MakeShop(メイクショップ)は、2004年にサービスをスタートしたEC向けのASPサービスです。国内での流通総額では7年連続No.1をほこるなど、人気のASPサービスとして知られています。

Shop serve(ショップサーブ)は20年の運営実績をほこる老舗ASPサービス。長年の蓄積された運営ノウハウをもとに、「売れる」サイト構築を後押ししてくれます。

Future shop(フューチャーショップ)は、2003年にスタートしたASPサービスで、Commerce creator(コマースクリエーター)と呼ばれる独自機能を利用することで、他のASPに比べ自由度の高いサイト設計を提供しています。

クラウド型サービス3選

  • shopify(ショッピファイ)
  • ebisumart(エビスマート)
  • ecbeing (イーシービーイング):メルカート

クラウド型サービスで近年勢いを増しているのが、shopify(ショッピファイ)です。カナダに拠点を置く同社は、クラウド型サービスとして業界初となる10億ドル(約1,080億円)を達成。2,500種類を超えるアプリと100種類以上のデザインテンプレートで独自性の高いサイトを構築できます。

ebisumart(エビスマート)は、国内クラウドサービスで2年連続シェアNo.1に輝いた人気サービスです。年間190回以上のアップデート回数をほこり、最新機能を常時提供できるのはクラウド型サービスならではでしょう。

ecbeing (イーシービーイング)が提供するメルカートは、2017年にスタートしたクラウド型サービス。パッケージ型のecbeingを、クラウド型としてより手軽に使えるようにしたサービスで、本家ecbeingへの移行もスムーズに行うことができます。

オープンソース型サービス3選

  • EC-CUBE(イーシーキューブ)
  • Magento(マジェント)
  • osCommerce(オーエスコマース)

国内No.1のオープンソース型サービスが、EC-CUBE(イーシーキューブ)です。サービス開始から現在まで35,000店舗のサイトを手掛けており、国産サービスとして抜群の知名度をほこっています。

Magento(マジェント)は世界第2位のシェアをほこる、EC向けオープンソース型サービス。世界展開されているとあって、越境ECに強い点は魅力の1つでしょう。2018年にはAdobe(アドビ)が買収するなど、業界での価値も高まっています。

osCommerce(オーエスコマース)は欧米を中心に人気を集めるサービスです。膨大な数の拡張機能が用意されており、事業者の自由度と利便性が高いサービスと呼べるでしょう。

パッケージ型サービス3選

  • ecbeing(イーシービーイング)
  • EC ORANGE(イーシーオレンジ)
  • コマース21

パッケージ型として業界シェアNo.1をほこるのが、ecbeing (イーシービーイング) です。業界シェアは11年連続No.1をほこり、構築・運営を手掛けたサービスは1,200サイトを数えます。

これに続くのがEC ORANGE(イーシーオレンジ)。こちらも高い知名度をほこるサービスで、拡張機能や外部との連携機能に優れているのがポイントです。

コマース21は、大規模ECに強いサービスとして知られており、事業規模が大きいサイト構築に関するノウハウに優れています。カスタマイズ性の高さも、サービスの強みでしょう。

モール型サービス3選

  • 楽天(楽天市場)
  • Amazon
  • Yahoo!ショッピング

最後に、モール型のおすすめサービスもご紹介しておきましょう。

国内のモール型サービスでは、楽天とAmazonが鎬を削っています。楽天は、本業の楽天市場はもちろん、多方面のサービスを運営。これにより、あらゆる業界から楽天への集客ルートを確保できるなど、集客力が大きな強みと言えるでしょう。

Amazonもその国際的な知名度から、集客面では楽天に肩を並べます。加えて、FBA(フィルメントby Amazon)を利用することで事業者の負担を限りなく軽減できる点も、同サービスの魅力でしょう。

これに続くのがYahoo!ショッピング。上位2社には差を付けられていますが、2019年9月には大手ファッションEC「ZOZOTOWN」を傘下に加えるなど、今後の動向に注目が集まります。

まとめ┃EC構築のトレンドはクラウド型サービス

今回は、ECサイトの構築方法についての情報をまとめてご紹介しました。

自社ECの構築方法の中でも、近年のトレンドはクラウド型サービスです。 クラウド型サービスは、無料サービスやASPサービスに比べカスタマイズ性が高く、自由度の高いサイト構築が可能となります。

自社ECを構築するとなると、他社との差別化を図る上で独自性のあるサイトを立ち上げたいもの。その点、クラウド型なら、デザインや機能に関して自由度が高く、オリジナリティのあるサイトを構築できるでしょう。

また、クラウド上でサービスを利用するため、オープンソース型やパッケージ型に比べて導入費用や運営コストを抑えることができます。また、サービスを利用する上での専門知識もオープンソース型ほど求められず、手軽にEC運営に乗り出せる点も魅力でしょう。