Googleペナルティを回避する。SEOのNG行為
2021.01.30SEOに取り組む際に気を付けたいのが、Googleからのペナルティです。ガイドラインに準拠していない・違反しているサイトが対象となりますが、どのようなケースがペナルティに該当するのでしょうか?
今回は、Googleペナルティと、SEOに寄り組む際のNG行為について解説します。
目次
Googleのペナルティとは?
Googleでは、Googleが定める品質ガイドラインを準拠していない・違反しているサイトに対して、ペナルティを講じています。
ペナルティが発生した場合、
- 検索結果の掲載順位が著しく低下
- インデックス削除
- 検索結果への非表示
といった対応が講じられるため、サイトでの集客や売上に甚大な影響を及ぼしてしまいます。
ペナルティの原因は?
では、具体的にどのようなケースでペナルティが発生するのでしょうか。
ポイントとして『質の低いコンテンツ』・『質の低いリンク』はGoogleのペナルティに該当します。
【質の低いコンテンツ】
質の低いコンテンツとは、ページコンテンツの内容が薄い・真偽が定かではない、コピーコンテンツであるとったケースです。また、他サイトの情報をまとめただけのサイトも、質の低いコンテンツに該当します。
【質の低いリンク】
質の低いリンクとは、SEOでの評価を不利に得ようとするもので、リンクの購入や大量の相互リンク、質の低いサイトからのリンクといったものが含まれます。また、商品や金銭を提供してレビューを意図的に書いてもらう「サクラ」行為も、質の低いリンクに該当するため注意が必要です。
Googleペナルティの種類と対処
さて、Googleのペナルティは2種類存在し、それぞれ対処方法に違いがあります。
【手動ペナルティ】
1つは「手動ペナルティ」と呼ばれるもので、Googleが人の手でサイトをチェックし、ガイドラインに違反していると判断したサイトにペナルティを実行します。手動ペナルティでは、Google Search Console(サーチコンソール)に「サイトの品質に関する問題」といった内容でメッセージが届きます。また、コンソール内の「手動による対策」にペナルティの内容が表示されます。
手動ペナルティを受けた場合、まず該当する箇所の修正や改善を行いましょう。その後、Googleに対して「再審査リクエスト」をお願いします。ガイドラインを満たしていれば、ぺナルティが解除されます。解除されない場合は、再度修正や改善を行い「再審査リクエスト」をお願いしましょう。
【自動ペナルティ】
自動ペナルティとは、Googleが自動で実行するペナルティでサーチコンソールへの通知等は一切行われません。そのため、ペナルティが発生しているのか判断が難しい点が特徴です。例えば、Googleが公式なアルゴリズムアップデートを発表していない時期に、急激な順位低下や非表示が発見された場合は、ペナルティを疑ってみましょう。
対処法も、Googleからのアナウンスがないため自社で1つ1つ改善を行い、順位の変動をチェックするという地道な作業に取り組む他ありません。順位が回復したら、ペナルティが解除されたと判断しましょう。
ペナルティに該当するSEOでのNG行為
では、SEOに取り組む際にどのような行為がペナルティに該当するのでしょうか。NGとなる3つの行為を見ていきましょう。
1.コピーコンテンツを掲載する
SEOではコンテンツを定期的にアップすることでサイトの評価を高めることが大切ですが、他サイトで掲載されたコンテンツを複製してアップする「コピーコンテンツ」は絶対にNGです。
これは質の低いコンテンツに該当し、Googleのガイドラインでもはっきりとペナルティに当たると明記されています。コピーコンテンツはGoogleはもちろん、サイトを訪れるユーザーへの品位を著しく欠く行為です。コンテンツを作成する際は、あくまでもオリジナルコンテンツにこだわりましょう。
2.過度なキーワード使用
狙いとするキーワードをコンテンツ内に過度に使用することも、SEOではNG行為です。
かつてはコンテンツ内にキーワードを大量に入れることが検索順位を上げる有効な手段とされていましたが、Googleによるアップデート以降、かえって評価を下げる要素になったことは広く知られています。しかしながら、まだまだこうしたやり方を採用しているサイトや、気付かずに過度にキーワードが含まれるケースも考えられます。
自動ペナルティ等でなにが該当したのか検討がつかない場合は、一度ツール等を使ってキーワードの数を確認してみるとよいでしょう。
3.質の低いリンクを貼らない
質の低いリンクはペナルティに該当しやすい項目です。外部対策としてリンクを獲得することは良いとされていますが、リンクを購入する・自作自演のリンクを貼るといった手段は間違いなくペナルティの対象となります。
また、自社と関連するグループ同士で過度に相互リンクを貼り合うことも質の低いリンクと判断されるリスクがあるため、注意が必要です。
外部対策と被リンクを得るには、質の良いコンテンツを配信し自然発生的にリンクが増えることが望ましいでしょう。
まとめ
今回はGoogleペナルティと、ペナルティを回避するためのSEOのNG行為について解説しました。
ペナルティを受けると、検索順位の著しい低下やサイトが非表示となるなど、集客面や売上面で大きなダメージを受けることになります。ECやWebサービスにとっては致命的な損失となることが考えられるため、SEOを講じる際もペナルティに抵触するNG行為は絶対に避けるようにしましょう。